ソロキャンプに行ってきました。 つづき 以前は続くって書いてほったらかしましたが、年と共に几帳面になった漁師です。 管理事務所を出ると、かろうじて電波が来てるじゃないですか。 電話すると、勝手にテント張ってくれれば、お金は徴収に行きますとのこと。 ではお言葉に甘えて、トイレと洗い場に近いところにテントを張らせていただきました。 しかし、管理人のおばちゃ… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月21日 続きを読むread more
ソロキャンプに行ってきました。 巷では、サッカーの話題だらけですが、全く興味がない漁師です。 仕事は水曜日休みなんですが、火曜日の予定がドタキャンになり、自問自答して、午後からソロキャンに行ってきました。 でも、水曜日は雨の予報。ツーリングの企画もまた延期。でも、場所と時間を上手に組めば、雨にも濡れないんですよ。ゲリラ豪雨は別ですけど。 岐阜… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月19日 続きを読むread more
1400GTRでキャンプ道具のパッキング 1400GTRは言わずと知れたメガツアラー。 パニアケースとトップケースで、ソロキャンの道具なら、シートに括り付けなくても、 しっかり納まります。 だから、キャンプに行くってわからないのです。 途中で荷物を落とすことも、濡らすことも有りません。 明日から、キャンプを予定してい… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月16日 続きを読むread more
WR250R改造 まさに盆栽。 おはようございます。 サッカーにまるで興味のない漁師です。 電話も少ないので、こんな時はのんびり更新できますね。 さて、メガツアラーで高速かっ飛ばすのにも飽きて来た今日この頃。 新しい愛人を探しに赤男爵へ行きました。 WR250Rは70万円、出たばかりのCRF250は43万円。その差27万円。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年06月15日 続きを読むread more
覆面パトぶち抜いちゃった。 北海道ツーを大洗港からフェリーで行くので、常磐自動車道を気持ちよくかっ飛ばしてると、 はるか後方で赤灯が点いてる。 俺か? 相手はリミッター付いてるから、逃げられるけど、(かなり悩む)走行車線を制限速度に落とすと シルバーのクラウンが付いて来いって言ってる。 やっぱり、俺か? インターチェンジ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月14日 続きを読むread more
アマチュア無線免許。 大人数の時のツーリングには、無線って便利ですよね。 でも、アマチュア無線の免許取得と、無線局の申請をしなくてはいけません。 お金が有れば機械は買えますが、電波を飛ばすことはできませんし、会話もできません。 そう、ツーリング仲間から何を言われてるかが、一番怖いところです。 そこで、一念発起! 4月15日と22… トラックバック:0 コメント:1 2014年06月13日 続きを読むread more
キャンプツーリングの下見に行ってきました。 昨日は更新をさぼってしまった漁師です。 スマホでの写真貼り付けができず、会社からの更新です。 本当は火曜日、水曜日が休みだったので、キャンプツーリングに行きたかったのですが、 予報は雨。雨の撤収はきらいなので庭にテントだけ張って、気分はキャンプ。 そういえば、1400GTRオーナーズクラブの秋キャンの場所を決… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月12日 続きを読むread more
ヘルメットホルダー取付完了。 いつまで続くかと思ったヘルメットホルダーの取り付けですが、先ほど完了いたしました。 取り付け前はこんな感じです。 取る付け後はこんな感じになりました。 アンテナ基台の形状が、合わなくなったので、以前買っておいた物に交換。 1400GTRではなくConcourse14なのですが、小さなことは… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月10日 続きを読むread more
昨日のつづき PRJEKT D ヘルメットホルダー 1400GTRのリヤキャリアは樹脂製で、当初、何人かがトップケースを落とすという事態が発生した。 最近は、強化されたのかキャリアの売買は聞いてない。 でも、うちはタンデムが多いので、背もたれを兼ねているトップケースの強度は必要である。 大は小を兼ねるということで、多少、オーバースペックでもいいじゃないか。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
PROJEKT D 1400GTR用ヘルメットホルダー おはようございます。 広告消すために今日も更新です。(もちろん会社で仕事中にですが) 海外通販は皆さん得意ですか? 私は昔から英語が苦手で、見ているだけで鳥肌が立ちます。 しかし、欲しいものが海外にしかないのですから仕方がないですよね。 ええ、お友達に頼みます。それしかありません。 140… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月08日 続きを読むread more
1400GTRにまだ、乗ってます。 ちゃんと更新しなくなってから、どれくらい経つのでしょうか? すっかり、忘れられたブログになっております。おまけに広告だらけになってる。 でも、1400GTRはまだ乗ってますよ。 新型が出ないので、車検も取って08からだから6年になるんですね。 立ちごけは2回やりましたが、大きな事故もなく無事でございます。… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月07日 続きを読むread more
さようならシルバーウイング おはようございます。昨夜も飲みすぎで頭が痛い漁師です。 思い起こせば、このバイクで白バイに「600ccは速いね~」って褒められ、赤い通行手形にサインを求められた事や、急遽呼ばれた飛騨高山に作業着で行ったため寒い思いをし、泣きながら走った事など、いろいろな思い出がある。 でも、株価も下がり、景気も悪いので現金に替え… トラックバック:0 コメント:7 2012年06月08日 続きを読むread more
奥多摩湖周遊道路を走ってきました。 花粉症の方が巷にあふれていますが、花粉症には全く縁のない漁師です。 昨日は、子供達も春休みで家族全員でツーリングの予定でしたが、次男坊が急遽、入学のガイダンスとやらで、中止になり、長男をGTRの後ろに乗せて、次男がCB400SBでついてくる形で、大学まで送り届けました。 ここからは、長男がCBに乗って目指すは奥多… トラックバック:0 コメント:14 2012年03月29日 続きを読むread more
混浴千人風呂と伊豆ツーリング こんばんは!勤務時間の19時まで時間が有るので、今日も更新です。 昨日は休日だったのですが、前日にニンジャ乗りのMASA君から「国府津で8時に待ってます」って云われて、先週の休みも仕事で疲れが溜まっていたので、躊躇していましたが、年季も明けたことだし軽く下田まで行ってきました。 国府津SAに7時半に到着しました… トラックバック:0 コメント:6 2011年10月28日 続きを読むread more
エンジンオイルとBS BT023 ほんと、久しぶりの更新です。 死んでもいないし、行方不明にもなっていません。 破産して逃げてもいません。 ただ、ゆっくり会社で更新している時間が無いのと、スマホに換えてから携帯更新ができなくなっただけです。 寝室に有るネットブックじゃ更新しにくいし、何か考えなくちゃいけませんね。 10月… トラックバック:0 コメント:6 2011年10月15日 続きを読むread more
8月の記憶。 最近、ブログの更新を全くしていなかった。 ましてや8月の更新は0である。 記憶力が退化した今、過去の記憶をブログの記事に頼るしかないので、書き記しておくことにしました。 8月3日 ニンジャ1000に乗るMASA君とビーナスラインにツーリングに行ってきました。 最近、前の晩に食べたものも忘れますが、サ… トラックバック:0 コメント:16 2011年09月01日 続きを読むread more
貧乏じゃないもん! にほんブログ村←皆さんのお陰で、復活してきました。ありがとうございます。 「猟師さん! 会社厳しいの?」そんな暖かいお言葉をこの方から頂きました。 ※注1 もちろんお巡りさんのヘルメットではありません。 まだ半年くらいしか使っていないのに、こんな状態。恥ず… トラックバック:0 コメント:8 2011年06月09日 続きを読むread more
1400GTR 転倒しちゃいました動画。 にほんブログ村←ランキング圏外になりそうなので押してください。 こんにちは! お昼ごはんを食べ過ぎて、眠気と戦いながらブログを書いている漁師です。 先日の遠鉄磐田自動車学校での転倒シーンを動画にアップしますが、遠かったので拡大でもして見て下さい。 ただ、本人の名誉のためにも名前… トラックバック:0 コメント:18 2011年06月07日 続きを読むread more
GIVIトップケース鍵交換 GIVIのトップケースって鍵が無くなるとシリンダー交換なんですよ。 一個無くしたので、シリンダーセットを買っておいたのですが、やろうやろうと思った矢先に、長男が学校に行ったと きにシルバーウイングの鍵ごと無くしてくれました。 結局、ヘルメットが2個入ったまま開きません。 ピッキングの技なんか持ってないので、いろい… トラックバック:0 コメント:6 2011年05月20日 続きを読むread more
誕生日のプレゼント こんにちは!繁忙期が終わり、のんびりムードの漁師です。 それにしても大変な3月でございました。毎年この時期は業界でも一番忙しい時期なのですが、震災の影響で契 約がキャンセルになったり、過去に販売した物件から耐震装置の解除のお電話を頂いたり、建築資材が入らなかっ たりで通常業務プラス雑用で振り回されました。 … トラックバック:0 コメント:12 2011年04月02日 続きを読むread more
Ninja1000の納車と大試乗会。 今日は朝からミゾレ交じりの生憎の天気でしたが、Ninja1000の納車に付き合うって約束してしまったので、MASA君をGTRの後ろに乗せてユーメディア新山下まで行ってきました。 GTRとはいえ、男とタンデムは絵になりませんね。以前、とむさんときこりさんのタンデムをブログで拝見しましたが、違う世界の方かと思いましたよ。 … トラックバック:0 コメント:14 2011年02月09日 続きを読むread more
新年早々の不幸 こんにちは!毎日が新年会の漁師です。 先日、ある方のブログのコメントに新年早々悲しい事件が有ったって書いたら、コメント、メール、直電で何が有ったんだ~!って連絡を頂き、恥ずかしかったので黙っていようかと思いましたが、勇気を出して記事にする事にしました。 事件は、1月5日に息子のCB400SBのチェーンメンテナンスでレッ… トラックバック:0 コメント:22 2011年01月08日 続きを読むread more
さようならconcourse14。つづき 終わった・・・・俺もか・・・・」 つづく 今日は、この続きですね。 警察官が左に止まるよう指示しています。 Uターンのするかどうか・・・・気持ちが揺れます。 ああ、もうだめか・・・・と思い近づくとコーナーの先には大破した乗用車が2台とバイクが1台。 警察官が7~8名くらいで事故処理中。 … トラックバック:0 コメント:24 2010年11月13日 続きを読むread more
さようならconcourse14。 昨日はお休みだったので、下田まで息子とmasaさんを連れて軽いツーリング。 朝、8時にいつもの国府津PAで待ち合わせです。 10分ほど遅れて息子と一緒に到着。トイレから帰ると、足の短い二人が何やらこそこそ話しています。 息子「乗れますかね?」 masa「次の休憩場所にしたら」 息子「そうですね」 … トラックバック:0 コメント:20 2010年11月11日 続きを読むread more
帰ってきた免許証。 朝、8時SANYOの電動自転車(通称ロバート)に乗って、近くの警察署に免許を取りに行って来た。 年季が明けたとはいえ、免許不携帯でまた取り上げられても、仕方ないので自転車である。 今度は2点の違反をすると長期になってしまうので、来年の夏までは執行猶予みたいなものです。 まして11月は横浜でAPECも開催され、この町は警… トラックバック:0 コメント:28 2010年10月29日 続きを読むread more
あっ!シルバーウイングが・・・・ 昨日長男が、普通二輪に続いて大型二輪の免許を試験場で取ってきた。 朝、起きるとシルバーウイングのエンジン音がするではありませんか、カーテンを開けて外を見るとうれしそうに出て行く息子が・・・。 GTRだけは慣れてないと立ち後家するので、そっとカギを隠す親父でした。 トラックバック:0 コメント:16 2010年09月18日 続きを読むread more
免停60日か?おっかなびっくり高速教習。 こんにちは!速度違反の後2回捕まり累積で次のお裁きを待っている漁師です。 右折禁止やら時間指定などドル箱の取り締まりポイントで捕まってしまいました。言いたいことはたくさんありますが、おとなしくお裁きを待ちましょうww 夏休み最終日の水曜日に、長男は普通二輪の試験場一発免許指定日が入っていました。前の晩、今度は絶対に受か… トラックバック:0 コメント:18 2010年08月20日 続きを読むread more
パンク修理に必要なもの お盆休み真っ最中ですが、リゾートで楽しんでる方も居るんでしょうね。僕は会社ですがww 先日のパンクの教訓から、手動の空気入れをやめて、ボンベ式の空気入れを買ってみた。 これを持っていれば、水中でも呼吸ができますね。 ラフアンドロードの修理キットです。 タバコ2つ分位の大きさなので、携帯に… トラックバック:0 コメント:18 2010年08月10日 続きを読むread more
さようならスーパーシェルパ バイクの世界にリバイバルするのに、20年以上クラッチ付きのバイクに乗ってない不安からKAWASAKIスーパーシェルパを買ってみたのが4年前のちょうどこの時期でした。 林道走ったり、子供を学校に送ったり、活躍してくれました。ロングツーリングはできませんが、とっても軽く気軽に乗れるバイクでした。 先日、普通二輪を取得し… トラックバック:0 コメント:11 2010年08月09日 続きを読むread more